セミナー&イベントレポート
2022年11月7日 在宅ワーカー交流会
開催レポート
日 時:2022年11月7日(月)10:00~12:00
会 場:埼玉県女性キャリアセンター
参加者:9名
テーマ「“使える”名刺や自己紹介資料を作成しよう!」(個人、グループワークあり)
フリータイム
11月7日(月)、埼玉県主催の「在宅ワーカー交流会」が開催されました。在宅ワークのネットワークを広げたい方や在宅ワーカー同士で交流したい方が埼玉県女性キャリアセンターに集まりました。
実際に在宅ワーカーが使用する名刺や自己紹介資料を見ながら、企業に提出する名刺や自己紹介資料の作成方法と作成時のポイントについて説明がありました。
「企業へのアピールは『印象に残る仕掛け』が大切。名刺に得意なことやできることなど、自分をPRするキャッチコピーを記載したり、『レスポンスの速さは誰にも負けません!!』など心に残る一言を添えたりすると採用担当者の記憶に残りやすいです。」「自己紹介資料には業務経験を記載するのはもちろんですが、得意なことや好きなこと等を記載しておくと、好きなことを仕事にできる可能性も広がります。」とポイントを伝えていました。また、「名刺や自己紹介資料は開示する情報を提出する企業毎に変えたり、業種別にアピール方法を変えたりするなどポイントを絞ると、担当者に伝わりやすいです。」と話していました。
テーマについての情報提供の後、各人が5分で自己PR文を作成する個人ワークを実施。ワークシートを使用して、これまでの経験、趣味や特技、今後希望する仕事をピックアップし、最後に自己PR文としてまとめました。
個人ワーク後は3名ずつのグループに分かれ、グループワークを行いました。1人3分で、作成した自己PRを発表。その内容について、他の参加者が感想や良かった点、気づいた点などをアドバイスしました。
全員の発表が終わったところで、他の参加者の発表やアドバイスを受けて、改めて気づいた点、自分の作成したPR文の改善点なども話し合いました。
話したいテーマを各自付箋に書き込み、「在宅ワークなんでも掲示板」に貼付しました。フリータイムでは、掲示板を見ながら参加者同士で交流を行いました。
掲示板には「どうしたらライティングのスキルを上げられるか」、「在宅ワークにおすすめのパソコンがあったら教えてほしい」、「仕事をもらえる営業方法を知りたい」などの質問が寄せられ、スタッフを交えて意見交換を行いました。また、実際に在宅ワーカーとして仕事をしているスタッフから、仕事内容やスキルアップ法についてもアドバイスがありました。
- 自己PRのポイントを先輩ワーカーさんから聞くことができて、とても勉強になりました。(40代)
- 自己PRの発表で気づきが得られました。(50代)
- 交流の時間がたっぷりあって、有意義な時間となりました。(30代)
- 在宅ワーカーさんとお話ができ、とても参考になりました。(20代以下)